永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

2018年8月の記事

ヘム鉄と非ヘム鉄との違い

女性にとにかく大事な鉄!!!

その鉄の種類の区分のひとつに

ヘム鉄 非ヘム鉄 があります。

今日はその違いと特性についてです。

ヘム鉄とは

Fe2+とポルフェリンがキレート結合した錯体

動物性食品に多いです。

  レバー、赤身の肉、魚の血合いなどに多く含まれます。

通常、非ヘム鉄より吸収がいいです。

胃腸にやさしいです。

サプリメントでは、「ヘム鉄」に葉酸を添加したものが多いです。

非ヘム鉄とは

Fe2+ 又は Fe3+の化合物です。(Fe3+のみの化合物ではないです)

植物性食品に多いです。

  野菜、大豆、卵などに含まれます。

胃のPH、腸内環境などで吸収率が変わります。

  ビタミンC、たんぱく質と一緒にとることで吸収率がよくなります。

胃腸に負担がかかります。

非ヘム鉄の種類

  ○クエン酸第一鉄、フマル酸第一鉄 (この第一鉄とは、Fe2+のこと)

  ○溶性ピロリン酸第二鉄 (この第二鉄とは、Fe3+のこと)  などなど。

サプリメントでは、「妊婦さん向け」と称した

        葉酸メインのサプリメントには、こちらのことが多いです。

ざっくりとこのような感じです。

それ以外にも「キレート鉄」なるものも最近話題です。

いずれにしても

たんぱく質性食品を毎食しっかりといただき、

レバーは週に2回くらいは食べる ことがおススメです。

さらに必要な方はサプリメントで補充をします。

医師が必要と判断されれば鉄剤が処方されます。

鉄欠乏は思わぬ疾患に結び付くことも!

それについては、

現在 2階の売店『Mother's』で販売されている

「食べてうつぬけ」の本をぜひ手に取ってみてください。

漫画形式で読みやすいです!

matsumoto

参考資料:埼玉メンタルヘルス交流会 奥平智之先生

※ 埼玉メンタルヘルス交流会では、毎月セミナーが開催されどなたでも参加できます。

素敵な発芽玄米について

当院の朝食は発芽玄米を使用しています♪

玄米ってイメージとして、

パサパサして・・ポソポソして・・

そんなイメージはありませんか?

ですが当院の朝食の発芽玄米は

もっちりでとっても食べやすいのです。

❤ 玄米と発芽玄米の違いって?

玄米をわずかに発芽させたもの。

出芽に必要な栄養素を内部に増やしていきます。

そのため、玄米よりも栄養価がUP!さらに硬い糠もやわらかくなります。

 ダイエットの強い味方

発芽玄米に含まれるPSG(発芽米コレステロール配糖体)が体脂肪を減らし、

さらに基礎代謝があげて、燃えやすいカラダになると言われています。

❤ 動脈硬化の予防に

日本人の死因の原因として

血管がもたらす病気はとても多いです。

血管を傷つけやすい物質から

PSG(発芽米コレステロール配糖体)が保護してくれると言われています。

❤ 豊富な栄養素

白米と比べてビタミンや食物繊維、

GABA(アミノ酸の一種、ストレス軽減など)がとっても豊富。

みなさんに発芽玄米の美味しさ&効能を

もっと知ってもらいたいです^^

写真は薬膳玄米カフェの写真です~

参考:日本発芽玄米協会

http://www.mfbr.org/index.html

HARUYAMA

今日のランチで~す♪

本日のランチは

若手の 調理師&栄養士

生み出した

カフェ風ランチです。

エビマヨバインミー ??

なんのことやら( 一一)の 古手。

けれど

最後はみんなの協力で素敵に仕上がりました。

胚芽パンに

中国料理のエビマヨ、紅白なます、紫キャベツ、トマト、サニーレタス、レモン

 をサンドしたものです。

食べるのが難しそうなので、袋タイプのラッピングにしました。

今日は

こちらにミネストローネスープがつきます。

もちろんサンドイッチとスープとサラダだけではなく

チキン!

しかも1人分は1枚の半分!

ナンプラーで漬けこんだオリエンタルなお味です。

最初の頃は、手がかかりましたが

今ではすっかりとなじんだメニューです(^_-)-☆

お産で入院すると

召し上がれるメニューで~す♪

matsumoto

献立の立て方をスーパーの配置から考えてみます♪

「今日のご飯の献立、なににしようかしら」

日曜夕方のアニメの中で、

お母さんがよく言っているのを観ます。

今日は私も実践している、

スーパーでの献立の立て方をご紹介させて頂きます。

スーパーの配置、どこのお店でも

大体の配置は同じだって知っていましたか??

消費者の行動パターンから

考えられているそうなのです。

どちらの入口から入るかにもよりますが、

最初に野菜、果物などの青果たち

お店の中央奥が鮮魚、精肉などの加工品

そのお隣が乳製品や卵などの日配品

反対の入口付近はお惣菜など

間の空間で調味料や日用品などがあります。

ほとんどの方は

野菜コーナーに最初にいきますよね。

しかしここでワンポイント。は

最初に鮮魚、精肉、卵棚に行ってもらいたいのです。

なぜなら

「パスタにしようかな?」

「どんぶりにしようかな?」など考える前に、

「チキンソテーにしようかな」

「煮魚にしようかな」とメインを決めてもらいたい♪

昨日のブログの通り、

たっぷりタンパク質!/これにつきます^^

おかずを決めた後に合う野菜などを選択。

これをスーパーでのクセにすると良いですね!

HARUYAMA

女性のホルモンと血糖値・体重の関係

先日体重計に乗ったらビックリ( ゚Д゚)の数値。

……

足の後ろにベビーがへばりついていたのでした。

本気でびっくりしました(;^ω^)

体重計にまめに乗るとわかりますが、

同じように食べていても

なんだか増えているときと減っているときがありますね。

一般的に生理前は太るよね~

で まとめちゃいますがその正体は、

女性の性周期がインスリン感受性が影響しているからだそうです。

排卵後~生理前の黄体期には

排卵期、破れた卵胞は卵子を排出し閉鎖します。

その後 黄体に変化し、プロゲステロンを分泌するようになります。

この期間エストロゲン血中濃度が高まります。

プロゲステロンと相まって子宮内膜を厚くして、妊娠に備えるためです。

エストロゲン、プロゲステロンともに糖代謝に関与し、

通常より高濃度のこれらホルモンは

インスリン抵抗性を増大させます。

よって生理前は高血糖になりやすい状態となり、太りやすいわけです。

さて 結論。

生理前に高血糖になることをしない!

たんぱく質をしっかりと とって

精製された白米、パン、パスタなどを避け、

お菓子やジュース、アイスはやめておきましょう (^^♪

『献立の立て方のくせ』については また明日~~~(^^)/

参考:「糖尿病における性差医療」奥田朋子ら 糖尿病56(8):522~524,2013

    MSDマニュアル家庭版

matsumoto

戻ってきました

私事ですが、本日より産休・育休から復帰しました。

産前休暇を含めると約3か月半のお休みをいただきました。

振り返ると本当にあっという間でしたが、

なぜかお産したのはずっと前のような気がしてなりません。

どんどん過去の思い出となってしまうのが、とても寂しく感じます。

お陰様で5/2に産まれた息子もすくすくと成長をしております。

ちょうどつい先日100日を迎えました。

産休中を振り返ってみると、長男の時とは全く違った時間を

過ごしたように感じます。

やはり一度子育てを経験していると余裕度が違いました(笑)

全てが初めての一人目はとにかく1日が長く感じ、毎日同じことの繰り返し。。。

外に出るのも不慣れで、自宅で赤ちゃんと二人きりで過ごすことが多くなり、

気分転換ができず、育児が楽しめないことも。

今回は長男がいるということもあり、必然的に外に出る機会も多く、

公園へ行ったり、散歩したり、ショッピングモールへ行ったり。

私だけでなく、赤ちゃんも気分が変わるのか泣き止んだり、よく眠ってくれたり。

産まれたばかりの赤ちゃんを外に連れ出すのをあまりよくないと

思う方もいるかもしれませんが、私はおすすめします!

産まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから免疫をもらってきます。

何よりお母さん自身もために是非、無理のない程度に外出をしてみて下さいね!

最後になりましたが、これからも少しでも皆様のお役に立てるよう

精進してまいりますので今後ともよろしくお願い致します。

IIDA

MCTオイルって?

MCTオイルとは

中鎖脂肪酸の略です。

当院で今、大きなサンプル配布しているMCTオイルは

ココナッツオイルから中鎖脂肪酸を取りだしたものです。

中鎖脂肪酸の代謝は

通常の油脂からとる長鎖脂肪酸の代謝とは異なり、直接肝臓に運ばれ

速やかに酸化されてエネルギー源となります。

そのため食後の熱産生が高く、血中の中性脂肪を上昇させないことが

わかっています。

最近ダイエットなどで注目されているこのMCTオイルは、

医療現場では、すぐにエネルギー源になることから

高エネルギーを必要とされる未熟児や腎疾患、てんかん治療などに

古くから活用されています。

脳のエネルギー源ともなるケトン体生成を促進することから

現在、アルツハイマー病などの治療への応用も研究されています。

ケトン体生成を促進してくれるMCTオイルは

糖質オフをしている方には

エネルギーアップとなり、低栄養にならない効果的なオイルです。

またお通じの改善にもいいです。

調理に使用するのではなく、

できた料理や冷たすぎない(または温かい)飲み物にかけていただきます。

私は朝食のヨーグルトかお味噌汁に入れ、

ランチ後は、コーヒーに入れて飲んでいます。

無味無臭なので、全く違和感がありません。

油脂は、体を構成する割合の高い 大事な栄養源

少ない方がヘルシーなんてことはありません。

何を選ぶか一歩先を進みましょう。

もしもご興味のある方は

ぜひ栄養士に声をかけてくださいね。

matsumoto

あたらしい洋食コースのご紹介

先日より、洋食コース料理が新しくなりました。

朝早くから仕込む高橋シェフ。

食堂では

こだわりの高級ブランド牛、

尾崎牛に加え、

パテ・ド・カンパーニュ

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:

フォワグラを入れた田舎風のテリーヌ。

マスタードソースとの相性が抜群です。

ロール・クロックムッシュ

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

チーズとハム、

そして穂のかの食パンを丁寧に巻き、

バターで揚げ焼き。

糖質が気になる方は油揚げで代用しても良いですね。

ホワイトアスパラのグラタン仕立て

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:

グリーンアスパラとちがって

日光を遮って栽培します。

バーナーで焦げ目をつけると香ばしくなりますね。

冷製ヴイシソワーズ

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

食堂は涼しげなガラスの器でご用意。

じゃがいもの優しい味。

言葉だけで伝えるのは難しいですね!

食堂だけで味わえる一品ばかりですので、

是非々食堂へお越しくださいね❤

HARUYAMA

棄てないで!その食材。

食べ物を捨てたら罰が当たります。

その教えが強いのです。

けれど給食をやっていると

皿に残された料理を捨て、

外側の葉っぱを捨て、

野菜の皮をむいて捨て、

肉や魚の切り落としを捨て、

保存期間の過ぎた料理を捨て、

保存食2週間が経過して捨て、

……

数え上げればきりがないほど

涙が出るほど、食材を、料理を、棄てねばなりません(T_T)

それがなのです。

食べ物になってくれた動物や植物に申し訳ないのです。

写真の料理は昨日の我が家の朝食。

訳あって、白身だけになったゆで卵。

それを

アボカド

ツナ缶

を加えて

マヨネーズ & 特製醤油ドレッシング で和えました。

広げた油揚げの上に

スライスチーズをのせ、和えたものをのせて

焼きました。

色味がいまいちで

写真を撮るつもりもなかったのですが、

ちょっとかわいそうになって、感謝の気持ちでパシャリ!

ご披露して陽の目を見られてよかった♡

ということにいたしましょう。

高たんぱくな卵白が

さらに高たんぱくかつ高栄養になり、

味もよろしく、ナイスな朝ごはんでした(*^^)v

『棄てられる食材を生かす』方法を絞り出すのは

栄養士の知恵をテストされている感じで

嫌いじゃないです(^_-)-☆

残さない、

使い切る、

買い過ぎない、

どこでも食べても作っても一人一人の心がけです。

「命のもと」への感謝を忘れずにいたいものです。

matsumoto

あたらしい母乳に優しい献立

本日の夕食から、

母乳メニューが新しくなりました。

夏らしい一品たちです。

小鉢からメインまで、愛情がたっぷり。

繊細な盛り付けに、やさしい味付け、

目で見るだけでも幸せな気分になりますが、

食べてみてもやっぱり美味しい。

赤ちゃんを育てる母乳は、

皆さんのカラダを流れる血液から作られています。

血液はたくさんの栄養素、

そしてたくさんの酸素などを

カラダの至る所に送っています。

なので血液から元気に!健康的に!

するのがとてもタイセツ☆ですね。

゜*。水分をたっぷり。゜*。

(お茶、お水を必ず。

お味噌汁のお椀もいつもよりワンサイズUP)

゜*。たんぱく質をたっぷり。゜*。

(夕食1回にからあげ、焼き魚、

卵焼き、冷奴などを準備!)

少しでもみなさまのお役に立てますように^^

HARUYAMA