栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
当院のお食事
愛情いっぱい♡恵方巻御膳
毎年恒例の職員検診が始まりました。
視力から心電図、
マンモグラフィまで・・・
女性にとても優しい職場です。
さて、
昨日は節分の日。
今年も2月3日かと思っていたら、
なんと2日。
そして大好評の、
≪おっぱいにやさしい≫
献立にて、恵方巻きが登場。
誰もが知っている
大手スーパーで勤務経験がある、
SHIMAMOTOさんが作ってくれました。
どんどんどんどん、
きれいな恵方巻きが
出来上がっていく・・・
スタッフ全員、
見とれてしまいました。
皆様には提供していませんが、
特別バージョンも試作。
うまうま~~~と、
厨房も、
超々大盛り上がりでございました♡
年一ではもったいないので、
今後もメニューに
入れていきたいと目論んでおります。
HARUYAMA
It's NEW!Breakfast.
実は秋頃から、
水曜日の朝ご飯がリニューアルしていました☆
やっと写真が撮れて、
ブログでお伝え出来ました。
今まで和食のお膳から、
フレンチトーストプレートへ!
職員からもお褒めの言葉を頂きました。
『穂のか』さんのバケットに
卵と生クリーム、・甘味料で浸し、
こんがり焼いた後にたっぷりのバター。
サラダに添えているのは
私も大好き、
Johnsonvillのソーセージ。
野菜たっぷりスープに、
フルーツヨーグルトです。
調理師と相談しながら、
試行錯誤してメニューを考案しましたが、
この改良のきっかけになったのは、
『たまにはパンを食べたい・・』
『和食もいいけど、洋食も食べたい・・』
という、
退院した患者さんからのお声でした。
これからも、
皆さまからのお声に心を寄せながら、
またさらにパワーアップをしていきます♡
HARUYAMA
ちゃくちゃくと、お節作り
バタバタと過ごしたからか、
2020年は何だかあっという間でした。
板前のお節作りが、
どんどん進んでいきます。
隣りで写真を撮ったり、
味見したりするのが楽しいです。
(今朝は出来たての
栗きんとんと豆きんとんが試食できて幸せ・・・)
本日は
堀川牛蒡と八ツ頭。
堀川牛蒡はこの太さになるまで、
約3年かかるらしく、
時間も手間もかかります。
八ツ頭は最近スーパーでも
見かけるようになりましたが、
ハチの巣みたいで迫力がありますね。
お正月に入院予定の皆様、
どうぞお楽しみに♡
HARUYAMA
Christmas☆dinner
12月24日、
本日はクリスマスイヴ。
当院は本日がクリスマスディナーです。
まずは沢山の調理風景・・・
沢山撮らせて頂きました。
☆ ホイップと苺でサンタさん。
手先がとっても器用な調理師が、
あっという間に完成させておりました。
☆ 手作り低糖質ショートカット。
間に生クリームと苺がたっぷり
そして魅力的な切れ端。
(次々と出てくるものを食べながら、
わんこケーキだ・・・!と、科長がもぐもぐ)
☆ 常陸牛のサーロイン。
2時間近くじっくり焼かれたお肉は、
信頼する卸売の社長と、
シェフが相談しながら選んだものです。
味見するとすぐに溶けちゃいました・・・
☆ 前菜は5種類
きれいに盛り付けしてくれました。
・茸のフリカッセ
・海老のポシェ
・グリル野菜(カブ&甘長唐辛子)
・魚のテリーヌ
・ミニトマトのコンフィ
(フリカッセ・・・生クリームで煮込む、フランスの家庭料理。)
(ポシェ・・・沸騰させずゆっくり茹でること)
(コンフィ・・・油で漬けて、ゆっくり加熱すること)
☆ 牛蒡のポタージュ
☆ グラスサラダ
私が知る限り、
初の部屋食のみで迎えるクリスマスでした。
ですがこんな素敵な食事を食べられるなら、
むしろこの時期に入院を検討してもいいですね。
HARUYAMA
冬至と丸いもの
昨日は冬至で、
昼間の時間が一番短くなると言われる日。
『南瓜のいとこ煮』を
板前が煮てくれました。
形が崩れないように、かつ
味が染みるように煮るのが難しいですが
とても美味しく、
厨房でも好評でした♡
なぜ南瓜か?ゆず風呂か?は
色々所説あるようですが、
個人的に『丸いもの』って
≪平和の象徴≫のような気がします。
地球だったり・(昔の)ちゃぶ台だったり・
円満という言葉だったり・・・
ですので南瓜は私の中でも縁起がいい。
根拠は全くありませんが、
自分のパワーフードの一つ。
もう一つは餃子かな。
年末まであと少し!
体調に気をつけて元気に過ごしましょう♪
HARUYAMA
衣替え。母乳に優しい献立
12月も中旬になってきて、
ずっと気になっていた
ふるさと納税をしました。
イクラと苺、
今から届くのが楽しみです。
さて、12月に入ってから
夜のメニューも衣替え。
〇 銀鱈
〇 かき揚げ
〇 肉じゃが
〇 酢の物
〇 手作りスコーン
(レモンカード添え)
〇 茶そば
〇 粕汁
♡スペシャルデザート
妊娠糖尿病の方は、
出産後の食事を常食(主食あり)
または治療食(低糖質)の選択が可能です。
今回は、
お蕎麦やスコーン(糖質高め)の
代わりとして、
『油揚げの豚カツ』
が治療食として登場!
たたいて塩&胡椒した豚ロースを、
ひっくり返した油揚げに挟んで揚げるだけ。
ソースではなく、
塩を振るだけでとっても美味しい。
調理師のアイデアに驚きました^^
治療食
=『美味しくない』
『量が少ない』『質素』
ではございません♡
正直面倒な衣付けも、
これなら必要ないですね。
HARUYAMA
ボジョレー・ヌーヴォー
昨日の11月19日は、
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。
(とてもきれいな夕方でした♡)
ほんの少しですが、
お祝いという形で少量提供させて頂きました。
ボジョレーとは『試飲新酒』
ヌーヴォーとはフランスの地名
調べてみたら、いつか行ってみたいと思っていた
美食の街リヨンの近く。
傾斜が多くあり、
上質なワイン作りに適しているようです。
そしてメインは、、、
とても貴重な
『尾崎牛』のステーキ。
産婦人科で食べられるのは全国でもまだ数件のみ。
くどくない味で、甘みも感じます。
フレッシュな味のワインと合います。
今年はまだ食堂が解放されず、
お部屋のみの提供でしたが、
お楽しみいただけましたか?
アルコールをおすすめしているわけではありませんが、
気になる方・不安な方はお控え下さい^^
♡・・♡♡・・♡♡・・♡
HARUYAMA
新作♡洋食のコース料理
洋食のコースが秋~冬ver.へ。
サーロインステーキに加え、
3品が新作になります。
5種のきのこポタージュ
魚介のタルタル
鶏肉のキャベツロール
特製ソースを添えて
ポタージュは
エリンギ&舞茸&マッシュルーム&シメジ&椎茸を
たっぷり使い、ミキサーで滑らかにした後
生クリームで仕上げました。
タルタルはとびっこの
プチプチした食感がおいし~い
そしてたんぱく質強化&低糖質♡
来週の11月19日(木)は、
2020ボジョレヌーボーの
解禁日になりますので、
そちらのメニューもお楽しみに^^
HARUYAMA
海老芋入り!松華堂弁当
本日の永井採れたて野菜は、、、
海 老 芋
私は初めて見聞きしましたが、
板前が詳しく教えてくれました。
京都の伝統野菜。
料亭でよく使われる高級食材らしく、
中々関東には出回らないようです。
見た目は里芋のようですが、
横しまの模様と湾曲した形が
確かに海老に見えなくもないです。
栽培には特別な土環境と
手間がかかります。
手作りしてくれるスタッフを
私達も誇りに思いますし、
患者さまに食べて頂くのも嬉しく思います。
せっせと盛り付けしてくれる横で
こっそり味見させてもらいましたが、
ねっとりして・・・
里芋とはまた違う味・・・
言葉で表現するのは難しいですね。
とにかく
おいしいです・・!
(調理前の写真を撮り忘れたので
フリー素材を添付してあります^^)
他にも刺身の盛り合わせや
揚げたて天ぷらも。
みんなお腹いっぱいの様子でした、
ありがとうございます♡
HARUYAMA
採れたて!チンゲン菜。
新鮮なチンゲン菜が届きました。
当院の畑で採れた、
無農薬の野菜。
中華料理に使うイメージですが、
意外と和食にも洋食にも相性◎
朝食では
人参やきのこ、
さつま揚げと煮浸し
ランチは
チキンドリア
それぞれに
入れてもとても美味しかった♡
加熱してもシャキシャキ感が残ります。
次は京都でよく使う高級野菜、
〇○〇〇を煮物に使う予定です。
またブログにUPしますね。
HARUYAMA