栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
当院のお食事
当院の食事のひ・み・つ
皆さんこんにちは!
先日、大好きな友人の結婚式に
出席してまいりました。
幸せのおすそ分けをいただき
幸せいっぱいな私。
料理もおいしくて、見た目も素敵♡
こーんな料理が当院でも提供できたらいいなぁ
なんて夢を膨らませてました(*^^*)
当院の食事は見た目にも味にも
こだわっています。
実は結婚式場で働いていたスタッフ
ホテルで働いていたスタッフが
何名か当院に在籍しているのです。
夕食はすべてお祝い御膳を
目指しているのですが、
どこか結婚式の食事に似ていると
感じたことはありませんか?♡
和食バージョン、洋食バージョンも
楽しめます(*^^*)
また、病院給食は陶器のお皿は使えず、
プラスチック製のお皿を使うところが多いのですが
当院ではスタッフが素敵!♡と思ったものを
お取り寄せし使っています。
こだわり、思いのたくさん詰まった
食事を作れるように努めてまいります。
今回も素敵な結婚式で新しく学びがあり
そんな学びを仕事にも大いに
生かせるといいなと思っています。
SUKEHARA
便秘と貧血対策
皆さんこんにちは( *´艸`)
皆さんは貧血対策は
していますか?
妊娠中は貧血になりやすい
ということはご存じだと思います。
鉄には2種類ありヘム鉄と
非ヘム鉄があります。
今日、お勧めしたいのは
ヘム鉄!!
ヘム鉄は非ヘム鉄よりも
吸収率が高いため
貧血予防・改善に有効的です。
動物性の鉄分に多く含まれます。
お肉・お魚料理は毎日摂れてますか?
是非、お料理のメインディッシュは
お肉・お魚を使ってくださいね☆
私の家では肉料理が多いです(*^^*)
お肉を買うときは赤色が濃いものを
選んでみてください。
SUKEHARA
みんなに大人気……。
本日の昼食はこちらです!
→→→
→→→
→→→
本日は!職員さんにも大人気!!!
『ビーフカレー』!!!
前日からじっくり煮込まれたお肉です!
写真だと伝わりにくいですが(笑)
カレーと合わせて、ラズベリーラッシーもあります!
ラッシーは、その時によってマンゴー味の時もあります。
どちらもさっぱりしていて、
カレーとの相性抜群です!(*^^*)
ライスは、
おかわりもできるので入院された際、
おかわりほしい方は、気兼ねなくスタッフにお伝えください!
栄養科への内線(お部屋に記載あり)も
あるのでそちらからご連絡くださいね!
他にも食事について質問がある方は、
栄養士か、配下膳スタッフにお声がけください!
調理師 SHINODA
本日の昼食☆
皆さんこんにちは!
本日の昼食は、
鮭と玉子といくら丼でした!
(写真参照)
朝から、リーダーの方が錦糸玉子を焼いていました!
患者さま、職員さん全員分の錦糸玉子は、
大体、50~60個くらい使っています!
錦糸玉子って、美味しくないですか??
丼ものはもちろん、
冷やし中華などにも入っていることが
多いですよね!
ちなみにデザートは、きなこプリンでした!
私が担当でしたが、ふわふわに仕上げるために、
生クリームをたててからきなこと合わせます。
きなこプリン大好きなので、
久しぶりに作れて嬉しかったです😊
デザート作り、
次は作っている過程を写真にとって
こちらにのせたいと思っています!
お楽しみにー!
調理師 SHINODA
本年も永井マザーズホスピタルをお願いします
あけましておめでとうございます。
今年も永井マザーズホスピタルを
よろしくお願いいたします。
皆さんは年末年始をどうお過ごしでしたか?
ゆっくりされた方、忙しくされていた方、
人それぞれあると思います。
私は1月1日 元旦が仕事始めとなり
素敵な時間を過ごすことができました(*^^*)
お産後の患者さんを対象に
お屠蘇周りをさせていただきました。
新年のご挨拶って清々しく気持ちがいいですね。
さて、新年の記念すべき1回目の食事は
板前が愛情を込めて作ったおせち料理。
私も愛情をこめて詰めさせていただきました。
年末年始を挟み入院されていた方、
お楽しみいただけたでしょうか?(*^^*)
カメラ勉強中の私が撮らせていただきました。
2023年はどんな1年になるでしょうか?
年末は1年を振り返り、年始は1年の目標を立てる
とても良い機会ですね。
私は変化の多い一年を過ごしまして、
1年前の私が思っていなかったことが
起きているなと感じました。
良いも悪いも人生って
何が起こるかわからないなぁなんて
これからの人生も
ドキドキ、ハラハラ、ワクワクしています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
SUKEHARA
調理師篠田の初仕事です!
あけましておめでとうございます。
皆さん、年も明け…仕事始めはいつでしょうか?
4日からという方が多いのでしょうか?
ちなみに私は、2日が出勤でしたので2日が仕事始めになります!><
私の初永井のお食事は朝食でした!
(写真撮り忘れてしまいました💦)
早番でしたので、
私を含め3人で分担して調理を行いました。
早番は、朝食と昼食を担当することになります。
ちなみに昼食はこちらです(※写真参照)
お昼は、カレーうどんでした。
美味しく召し上がっていただけてたら嬉しいな…。
といつも思いながら作っています。
そんな風に思っている中で、
患者様から直接料理の感想や
「美味しかった」と声をかけていただけたり、
作り方を教えてほしいと言われることもしばしば……。(*^^*)
調理師として仕事をする中でやりがいを感じる瞬間です。
中には、メモ紙や箸袋にコメントを
書いてくれる人もいますね!
そんな嬉しい言葉は、
しばらく厨房内に貼ってみんなで共有していたりします♪
ぜひ、声をかけていただいたり
メモにして感想をいただけると
とっても嬉しいです!!
もちろん、退院アンケートへのコメントも
拝見しております!(いつもありがとうございます)
そちらにも
ぜひ感想や改善点なども
お待ちしております!
力及ばないこともあると思いますが、
今年も患者様に満足していただけるように
全力で努めて参ります😊
調理師 SHINODA
当院のXmas🎅Dinner vol.2
前回のクリスマスブログもご覧ください♡
https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?y=2022&m=12&d=26
今回はローストビーフのカットサービスと、
パンビュッフェにつてのレポです。
クリスマスは毎年、シェフTAKAHASHIによる
ローストビーフカットサービスを
患者さんの目の前で行っております。
TAKAHASHIは二人の男の子を持つパパでもあり、
お財布は奥さんからのプレゼントを大事に使用している愛妻家でもあります♩
そんなシェフが焼くお肉は、
本当に美味しくて素材の良さを引き出す焼き方をしてくれます。
沢山の患者さんに喜んで頂けて大変嬉しいです~。
でも、クレソンをつけ忘れてしまい、二人で一緒に反省会しました。笑
同時に「る・穂のか」さんのパン5種をご用意して、
ビュッフェ形式にさせて頂きました。
マーガリンや安定剤を一切使用していない、
質の良いバターを使った身体に優しいパン達です。
個人的に大ファンで、近くに行くとついつい買いに行ってしまいます。
是非、HPも見て下さいねっ
▼る・穂のか
いちごサンタを作るスタッフ、写真をプロ並みに撮ってくれるスタッフ、
メニュー表を可愛く仕上げてくれるスタッフ...
それぞれが得意な事を活かして出来上がったクリスマスディナー、
来年はもっと盛り上げちゃいますので、お楽しみに~!
HARUYAMA
当院のXmas🎅Dinner vol.1
今年はクリスマスが週末と重なり、
時間をかけて楽しんだ方も多いのでは?
どんな風に過ごしたか、是非栄養相談の時に教えて下さいね^^
当院は今年も派手に頑張りました♪
シェフTAKAHASHIを始め、多くのスタッフが患者さんの為に奮闘。
▼ MENU
〈前菜〉
・甘長唐辛子のソテー
・きのこのフリカッセ
・ポークリエット
・ミートソースのキッシュ
〈スープ〉
5種の茸を使ったポタージュ
〈サラダ〉
地元野菜のフレッシュサラダ
〈メイン〉
黒毛和牛のローストビーフ
ドゥフィノワーズを添えて
〈パン〉
る・穂のかのパン
〈デザート〉
クリスマスケーキ フルーツ添え
〈お飲み物〉
お選び頂けます。
・スパークリング レッドグレープジュース
・ローズヒップのハーブティー
・コーヒー
クリスマスケーキは、
玉子とクリームチーズ、シュガーカットのみ!
つまり、低糖質ケーキです♡
こんなに美味しいのに、
血糖値にはあまり影響しないなんて、夢みたいじゃないですか?
明日はローストビーフカットサービスをレポしますね♪
HARUYAMA
HAPPY HALLOWEEN☆おからドーナッツ
こんばんは!
本日はデザートビュッフェのご紹介です。
その日はハロウインだったこともあり、
渋谷並みに賑やかな手作りデザートを並びました。
特に今回おすすめしたいのが、「生おから」を使用した揚げドーナッツ🍩
みんなが大好きなお菓子の内の一つですよね!
下記にレシピを記載致しますので、
タンパクも取れるおやつを是非トライしてみて下さいね♡
▼おからドーナッツ(掌サイズ8個くらい)
・生おから 250g
・牛乳 180ml
・小麦粉 150g
・塩 二つまみ
・シュガーカット 35g
(砂糖を利用する場合はこの三倍)
・ベーキングパウダー 小さじ2
▼作り方
①ボウルに生おから・小麦粉・砂糖・塩・ベーキングパウダーを合わせます。
②①に牛乳を加えたら、手でしっかり混ぜ合わせます。
ここで硬すぎたらもう少し牛乳を加えてもいいです。
③ドーナッツ型に成形して、180℃の油で揚げる。
④お好みでチョコレートソース、粉糖をかけて完成です。
調理師SYOJIさんが、きれいに美味しく作ってくれたので、
春山は横を通る度に味見をしてしまいました・・・・
とっても美味しいので、是非チャレンジしてみて下さいね!
HARUYAMA
手作りおからドーナツ
絶賛!おからドーナツを試作中です。
おからはたんぱく質はもちろん
ミネラル、カルシウムがたっぷり♡
お食事にも取り入れることはできますが
栄養科抜群のおやつがあると
なんだかワクワクしちゃいますね(*^-^*)
いつか皆さんにお出しできるように
栄養科では試作中です♡
SUKEHARA