永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

食生活について

☆そろそろ花粉対策ですよ~

インフルエンザや風邪、そして来るスギ花粉症にむけて

ハーブティーでの免疫力アップはいかがでしょうか?(*^^)v

当院での免疫力アップのブレンドティーは

とにかく味がいいのです。

風邪やインフルを患いたくない、

花粉症はご免だわ!

という気持ちはもちろん共通の気持ちですが

どんな病を得ることも身体や心からの訴えであり、必ず意味があるそうです。

だからその根本に向き合うために、

サプリメントや薬、マスクに頼りすぎず、やさしく体の内部に働きかけるのが、

ハーブティーやアロマの効果ではないかと思います。

『おいしく飲んで、体を温めて 体の免疫機能を高める

  という わけですね。

当院2階の売店『MOTHER’S』で

オリジナルブレンドハーブティーを取り扱っています。

またアロマテラピートリートメントの施術も行っています。

https://www.nagai-cl.com/aroma.php

誰かに癒される時間も大切ですよ~♪

通院されていなくても

買い物だけでも施術だけでも、ぜひご利用くださいませ(*'▽')

JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター

ホリスティックヘルス塾インストラクター そして管理栄養士の

matsumoto

牛乳で血糖値低下?!

タイトルのようなニュースが報じられたのは

昨年の夏です。

朝ごはんにシリアルだけでなく牛乳を一緒に摂取した方が

1日を通じて血糖値コントロールが有効であるとのこと。

Effect of milk protein intake and casein-to-whey ratio in breakfast meals on postprandial glucose, satiety ratings, and subsequent meal intake(Journal of Dairy Science 2018年8月19日)

カナダのゲルフ人間大学・機能性食品研究ユニットと

トロント大学が共同で行った研究報告です。

対象者は健康な平均23歳で平均BMI22の若者32人。

実験は朝食に

シリアル+水

シリアル+脱脂粉乳

シリアル+牛乳

シリアル+高タンパク乳(カゼイン80:ホエイ20)

シリアル+高タンパク乳(カゼイン40:ホエイ60)

をとってもらい食後血糖値を比較しています。

もちろん より高タンパクの方が食後血糖が上昇しにくいという結果でした。

なぜ 牛乳か?

→ たんぱく質を含んでいるから。

   そしてきっと多くヒトが簡便に摂取できるから。

   またこの論文ではタンパク質の質を追求していました。

ここで疑問を持たれた方も多いはずです。

健康な若者では、高タンパクな食事であれば「牛乳」であっても

(通常より高タンパクの牛乳があればなおよい)

食後血糖値を下げるかもしれません。

けれど

血糖値がすでに上昇しやすい中年期以降の方や

妊娠糖尿病、まして糖尿病の方には

牛乳に含まれる糖質が影響してむしろ高血糖になります。

またたんぱく質性の食品をとるならば、

プロテインスコアの高い卵やお肉の方が

もっと効率的なはずです。

この論文にも

主食と果物のような糖質ばかりの食生活に懸念することが記載されています。

毎食 そこに必ずたんぱく質をとる必要あるのですが、

それがヨーグルトやチーズや牛乳だけでなく

ぜひ 良質なたんぱく質を!と願うわたしたち。

乳製品では、鉄や亜鉛はとりにくいです。

大きな栄養素ばかりに注目せず、微量栄養素を大事にしましょう♪

特に”妊婦さんは大事な体”ですよ~!

この研究者には、申し訳ないのですが

日本人の食生活レベルはもっと高いはずです。

だから

『脱・シリアル+牛乳 モーニング』でいきましょう♪

写真は我が家の朝ごはん 卵ピザにトマトとカリカリベーコンとバジルのトッピングです。

卵はもちろん ひとり2つですよ~(*^^)v

matsumoto

クリスマスメニューを考えよう☆彡

もうすぐクリスマス

体重増加が気になる妊婦さん、妊娠糖尿病の方

ダイエット中の方には

ややお困りの方もいるかもしれません。

太りやすい・血糖値が上昇しやすいお料理として

NGと考えられるお料理は

 ✔スパゲッティ

 ✔コーンスープ

 ✔マカロニサラダ

 ✔ポテトサラダ

 ✔ポテトグラタン 

 ✔ピザ

 ✔シチュー

などなど。

安心して召し上がっていただけると思われる

OK料理は

 〇チキン

 〇サーモンムニエル

 〇魚などのカルパッチョ

 〇チーズやオリーブの盛り合わせ

 〇シーフードや卵のサラダ

 〇コンソメスープ

 〇芋のないポトフ

 〇ハンバーグ

 〇ステーキ

 〇油揚げのピザ

などなど。

ケーキは作るのが一番!

砂糖を違う甘味料に変えるだけなら

そんなに難しくない(^_-)-☆

シフォンケーキの小麦粉を全量きな粉に変えて

きな粉シフォンケーキとか

→ https://cookpad.com/recipe/5288311

クリームチーズを使ったチーズケーキなどは

→ https://cookpad.com/recipe/5879773

かなり低糖質でいけます!

クラウドブレッドを重ねてケーキするのもあり

→ https://cookpad.com/recipe/4935766

他にも 低糖質なレシピをたくさん見つけられます!

→ https://cookpad.com/recipe/list/11077874

みなさんの素敵なクリスマスを願っています☆彡

matsumoto

生姜の保存★

気が付いたら冷蔵庫の中で生姜が腐っていた。。。

なんて経験ありませんか?

私はよくあります(泣)

一度にたくさん使う食材ではないし、毎日使うわけでもないし、

でもないと困る!

なので常にストックするようにしているのですが、

いつの間にか表面にカビが出ていたり、じゅくじゅくと腐っていたり。

そこでベテラン調理師にアドバイスをもらうことに!

すると返ってきた答えは、

「袋から出して常温においておいた方がもつわよ」

と意外なものでした!

その後、調べてみると

長持ちさせるための方法はたくさんあるようです!

・キッチンペーパーに包み冷蔵

・小分けにして冷凍(使い切れる分量ずつ)

そして

・常温で保存

個人的に常温でどれくらいもつのか興味があるので、

冷蔵保存と比較してみたいと思います。

いずれにしても

できるだけ新鮮なうちの方が栄養価も高いのでおすすめです!

生姜の皮の近く『ジンゲロール』という

身体を温めたり、殺菌作用のある成分が豊富に含まれていますので、

風邪予防に効果的です!

使う時には是非、皮ごと使って下さいね!

料理だけでなく、スープ、飲み物など

私も腐らせてしまう前に活用していきたいです★

IIDA

つくれぽ♡

休日朝ごはん。

早速 先日教わった

低糖質スポンジケーキとクリームシャンティ―を

作ってみました。

フルーツをカットして、チョコクリームも作って

ビュッフェ式で楽しんだ朝食です(*'▽')

ひとりあたりだいたい卵1個。

いつもの2個にはなりませんでしたが…

クリームでエネルギーアップです♪

要領がつかめたので

お誕生日、クリスマスもこの調子で頑張りま~す(*^^)v

matsumoto

糖質OFFの色々~間食のすすめ~

ぐんと温度が下がってきましたね。

朝起きると空気が乾燥しているのを実感します。

調理師数人も、私自身も何だか喉が痛い・・・

加湿器を使ったり、洗濯物を室内で干したりと対策中です。

先日 間食について、患者さんとの会話の中で

『無印良品』の食品コーナーが面白いですよ!

と教えて頂きました。

気になって後日行ってみると

『わ(種類が豊富!)』

ココロの中でびっくり。

ナッツのミックスや、

イカのカルパッチョなどの

脂質&タンパク質が豊富な商品も沢山

また

糖質10g以下

のお菓子が充実。

見ているだけでも楽しいです。

ぜひ 行ってみてくださいね。

そもそも

『糖質10g以下の間食』とは?

ロカボ = 緩やかな糖質制限』

山田悟医師が提唱する食事療法からきています。

(糖質量を20g以上40g以下/1食

   +間食として10g以下

   →1日130g以下を目標)

食事療法と聞くと、

病気の人向け?と思うかもしれませんが、

私たちが毎日を楽しく健康に、

将来、生活習慣病などを予防するためにもとても大切なことです。

甘いものは必須の栄養素ではありませんが、

人生を楽しむために必須

だと考えています。

なので緩すぎず、厳しすぎず、

何が自分に合っているのか?

ぜひ 考えるきっかけになれば幸いです^^

下記はおすすめの間食です。

▽シャトレーゼ

糖質カットのスイーツ

https://www.chateraise.co.jp/products/list?category_id=19

◎モンテール

糖質を考えたスイーツ

https://www.monteur.co.jp/view/brands/8/groups/40

□ナッツ類・クリームチーズ・ヨーグルト(無糖)etc..

HARUYAMA

参考:食・楽・健康協会

精製されたお砂糖の代わりに。

昨日アップしたお料理教室。

プロのパティシエが使用しているのが

こちらの代替甘味料です。

最近は種類も増え、

目的や用途、嗜好に合わせて

選べるようになりました。

ぶとう糖の代わりに、

エリスリトールやステビア、羅漢果などが

使用されています。

どれも血糖値に

影響しずらいといわれており、

妊娠糖尿病の方にも

お砂糖などの代わりおススメしています。

糖中毒を抜け出すには、

単純に甘さを絶てばいいのですが・・・

全てなし!というのは案外難しいものです。

色々なものを日々工夫して

自分に合った方法

より元気に過ごしていきたいですね♡

ikuta

本日の赤ちゃんごはんは。

きままにスタートした

子どものごはん(5か月半)。

今朝は、豆腐南瓜でした。

この食材ならやりやすいですよね。

味噌汁から豆腐を取りだし、

南瓜は蒸し煮にしたところから取り出しました。

どちらも

とりわけです。

南瓜は蒸す時に少し塩を加えています。

潰すだけですが、もう少しゆるめにしたいときは

茹で汁や味噌汁(上澄み)を加えます。

今日は1/2位しか食べず

おっぱいとなりました (笑)

なので、

夜も食べさせてみようかな~。

1回食にはこだわりません。

その子の食べ具合があるので

少ないと思えば回数は増やすし、

しっかり食べたな、と思えば

1回にします。

このさじ加減は

ママの観察です。

本の重量ばかりみていても

余計に分からなくなると思います。

今日の子どもの様子を

しっかり見てあげて下さい、ね。

ikuta

お粥からはじめない離乳食とは?

我が家の三番目も

生後5か月を過ぎ

先日

『やろっかなー』と思い

食事をスタートしました。

気合ゼロ^^

本人の成長と興味(機嫌)と

母の気分が合わさった。

そんなタイミングです♡

豆腐、かぶから

スタートしてみました。

どちらも味噌汁を作る途中から取り出した

いわゆるとりわけです。

特別感一切なし~。

写真のサイズは大きいです、

かぶはここから裏ごしました。

豆腐は食べる時に

スプーンで潰します。

そもそも、

===========

え?

お粥からはじめないの?

===========

そんな声が聞こえてきそうですね。

はい、はじめません♡

赤ちゃんにとって母乳(ミルク)は

パーフェクトな食事。

それは当分変わらないのですが…

じゃあ、

食事をはじめるのは何故ですか?

離乳食ってそもそもなんでしょう。

私は離乳食とは読んでません。

赤ちゃんごはん(食事)と呼んでます。

おっぱい(ミルク)から卒業させるため?

皆がそうしているから?

育児書に書いてあるから?

果たしてそうでしょうか。

学生時代の私なら

「生後5-6ヵ月で離乳食開始って書いてあるから。」と

答えるでしょう。

何も考えてないですね(笑)

しかし、今なら

日々成長してる赤ちゃんが

必要としている栄養が増え、

おっぱい(ミルク)だけでは

足りなくなるから。

と、はっきり答えます。

この考えを示したのだ

WHOから出ている

補完食です。

すでに聞いたことが

あるかもしれませんね。

なので、

何が赤ちゃんの成長で

不足するのかを考えた時に

お粥では補うことができないのです。

お粥からスタートすることが

悪いとか

良いとか

正しいとか

間違いとか

という問題ではありません。

ママが必要だと思えば

何からスタートしても大丈夫ということです。

もちろん最低限のルールはあります。

×塩辛すぎる

×生もの

×はちみつ

×食べずらいかたさ、大きさ 等

詳しくは、

12月3日(火)開催予定の

(赤ちゃんごはん)についての

お話しがきけますよー。

まだご予約いただけます。

気になる方はぜひこの機会に

参加してみてくださいね。

お申し込みは受付で♡

ikuta

酢の物だって……

本日のお夕食は

”授乳期のお食事” がテーマ

  授乳中は

 ✔ あぶらっぽいものはNG?!

 ✔ あまいものはNG?!

 ✔ なにを食べればおっぱいの質が良くなる?

     などなど

たくさんの疑問に すっきり★

としていただくお時間を

食堂でお過ごしいただきます(*^^)v

当院のディナーセッションで~す

お勉強 × お食事

     たまには、いいですね( *´艸`)

ちなみに……

本日のお夕飯では

脇役の酢の物にも うなぎ が入ります!

メニューは毎週違うので、ご入院のときのお楽しみに♪

おまけ ↓

ここだけのお話ですが(*´ω`)、献立のポイントは

① 高たんぱく・高鉄分

② DHA・EPA

③ 温かいたっぷり水分

④ 季節感

⑤ LOVE

matsumoto