永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

2018年5月の記事

カフェインよりこわい

今日は連休明け。

それはそれはたくさんの栄養相談を行いました。

多くの方に聞かれる

カフェイン。

赤ちゃんの育ちがいまいちの方にはお勧めしません。

胃の不調のある方にもお勧めしません。

けれど

便秘がある方や

むくみのある方には

いい影響もあります。

カフェインの多いコーヒーやお茶を控えて

ジュースを飲む方がいるのですが、

これの方がず~っと体に危険です。

果物100%でも野菜100%でも

糖分の含まれる水分は

やめましょう!

matsumoto

私が思う 食育 とは

おはようございます^^

お休み最終日

私の思い出は家族全員がそろう食卓でした。

「食」に関す る知識をつけ、

自らが考え、選択することを目的とした

食育基本法が制定されてから今年で14年になりました。

母親からは食事の大切さを。

ひどいアトピー持ちだった私に、

クスリではなく、食べ物からどうしたら良くなるか?と、

常に考えながら食事を作ってくれました。

父親からは食卓でのマナーを。

『いただきます』『ごちそうさま』はなぜ言うのか?

作ってくれた人に感謝をすること。

食べたものはきちんと自分で片づけるなど。

当たり前のことを繰り返し々教えてくれました。

祖母祖父からは食材の尊さを。

裏の畑に連れて行ってくれ、

真夏のブルーベリー、虫さんも食べてくれた無農薬の野菜。

収穫した後、

汗だく泥だらけになったのを覚えています。

時間は命

食卓は愛

という言葉がありますが、

あれこそが我が家の食育

命をかけて

愛情溢れる食育をしてくれました。

私が栄養士になりたいと思ったベースには、

家族からの教えがあるのだと思います。

HARUYAMA

子どもの日は何の日?

本日「子どもの日」「端午の節句」です。

柏餅は「代々が途切れず、末永く続くように」

こいのぼりは「どんな環境でも生き抜く力強さと出世するように」

兜飾りは「様々な災から身体を守り、元気に過ごせるように」など

諸説ありますが、どれも子どもの健やかな成長と将来へつながる願いが込めてありますね。

私が幼い頃、子どもの日と言えば

「おもちゃを貰える日」か「ケーキを食べる日」だと思っていました。

どちらも間違ってはいませんでしたが、

深い意味を知る由もありませんでした。

昨日は、子どもから「今日はみどりの日だよ」と言われ。

へー!と思ったマズイ親。

心新たに、日本の伝統行事を大事にし、

子どもたちに伝えられるようにしたいと実感した日でした。

先日、出産した栄養士のIIDAは、

本日赤ちゃんと一緒に無事に退院です!

栄養科のたくさんのお姉さま達(お兄さん1名)から囲まれパシャリ❤

どんな環境でもきっと強く、逞しく育ってくれることでしょう。

なによりたくさんの愛情に囲まれているので心配ありません♪

ikuta

ばらちゃ~んの活躍

当院にいまきれいに薔薇が咲いています♡

嬉しくて通るたびに 眺めていたら

先日の雨の日

はらはらと花びらが落ちる姿を見ました。

こんなに美しいバラを

このまま散らすのは勿体ない(*'▽')

って思い

最近デザートに飾っています☆

みなさんにも健気な薔薇の美しさを感じていただきたく

ブログにもアップ(^_-)-☆

薔薇の姿も香りも

そして花びら1枚も だ~いすきです♪

matsumoto

新しいことを始めてみました^^

四月は入社、入学、新部署などなど、、

初めて!のことが沢山あったのでは?

私も今年度は沢山の初めて!♥ 

経験したいと思っています。

そのひとつとして、

サーフィンを始めてみました。

(たどたどしい泳ぎで人様には見せられませんが)

25メートル泳ぐのが精いっぱいの私。

海に対してマイナスがイメージがありました。

ですが実際やってみると

海はとっても魅力的!

浮かんでいるだけでも癒されるのです。

そこで出会う人いたちも魅了的な人ばかりです。

そして一番は地魚料理!最高です

夏はもうすぐ!ですね

HARUYAMA

❤♡❤生まれました❤♡❤

本日、早朝・・・

ふっと携帯に目を向けると

『生まれました!』との連絡。

え???

生まれた???

そうなんです!

管理栄養士のIIDAが劇的な安産で

本日、2人目となる王子を無事に出産しました❤

~HAPPY★BIRTHDAY★2018.5.2~

入院し、20分で自然分娩

前日まで上の子と共に、

午前はプールで泳ぎ、午後は「乗り鉄」で電車旅・・・

その甲斐でしょうか、

誰も立ち会うことが出来ないくらいスピーディーな出産でした

(ドクターもギリギリセーフ?!)

IIDAは妊娠38週まで仕事をし、

4階にある事務所に一日何回も階段で上り下りし

誰よりも本当によく動く妊婦さんでした❤

最後は「早く生まれちゃうかも!」なんて心配もありましたが、

赤ちゃんはわかってますね。

しっかり自分で出てくるタイミングがわかっているのかもしれません。

これから、益々忙しく、

それでも幸せ何十倍も感じる生活になるはず。

まずは、母子とも健康な姿に安心と幸せをもらいました!

よかった―、うれしーーーぃいい!!!!

このまま、かわいい赤ちゃんの余韻に浸っていたいです❤

ikuta

しあわせ!TIME

5月1日はメーデーの日

働くことについて です。

今年のGW、はじまっておりますね。

楽しいイベントがテレビでやっている中、

つわりで苦しんでいる方がいるのでは?

つわりの原因はまだまだはっきりしていませんが、

気持ち(メンタル)からもつわりが

悪化することがあるといわれています。

厚生労働省委託 母性健康管理サイトの

女性に優しい職場作りナビによると

妊娠中の勤務状況について

正社員で休職した人 約60%

退職した人 約40%なっています。

たくさんの事情があるとは思いますが、

産休を早めにとっていたり、

退職する時期が早かったりすると

やるべきことが少なくなり、

気持ち悪さ、頭痛が顕著になっていくと言われています。

おすすめしているのは、

空いた時間に

自分が幸せ!と思う時間を増やすこと。

私だったら、

大好きなジブリ映画を沢山観たり、

グルメ雑誌を読んで

次はどこに食べ行こうか?と計画をたてます(*'-'*)

是非幸せ!なGWを過ごしてくださいね。

http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/sp_work/work/

HARUYAMA