永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

2017年11月の記事

なぜ赤の卵は高いのか?

突然ですが、みなさんは普段何色の卵を買いますか?

なぜか、ちまたでは『白』より『赤』の方が少し高くありませんか?

卵の色の違いはなんでか知っていますか。

中には栄養価の違い。と思っている人もいます。

実は、親鶏の色で卵の色は変わります。

茶色い(赤っぽい)鶏からは、赤玉。

白い鶏(よくイメージするニワトリ)からは、白玉。

簡単に言うと、

私たち黄色人種からは、黄色人種。

黒人からは黒人。

のような感じ。

でも、みんな同じ人間です★

つまり、おなじ卵なんです。

また、黄味についても、結構誤解があるようですが、

色の濃さは鶏の食べた餌に影響をうけます。

黄味が薄い=栄養がないは『ウソ』です。

たとえば、

パプリカ粉が多い餌を食べると、濃い黄味。

とうもろこし粉が多いなら、少し薄めの黄味。

多少の栄養価に違いはあれど

そんな細かいことを気にしすぎて『選べない』『買えない』にならないでくださいね。

どれも、おいしい卵ちゃん♪

当院は、どんな時も1日2個以上推奨していますー!

ikuta

今年最後のBABY食堂開催です!

今年最後のnagaiBABY食堂が開催されます。

日本の離乳食とはちょこっと違った

赤ちゃんの食事についてお伝えする時間です。

WHO推奨の補完食に基づいて

少しアレンジを加えながら考えた内容は

ガチガチに固まったママの思考を

マッサージする内容です。

(実際にマッサージはしません~)

ココだけのマル秘情報!

来年からは、座学の回、調理実習の回を分けて開催していきます。

なので『座学+試食』ができるのは12月が最後なんです。

皆さまのご要望にお応えして増枠しましたが、

のこり4枠となりました。

もし気になる方は

お早めにお申し込みくださいね。

詳細は添付チラシをご覧ください♡

ikuta

マタニティマーク♡

昨日お会いした患者様が

かわいいマタニティマークをつけていました。

気になりパシャリさせていただきました。

最近は、オリジナルで作っている人や

ネットで購入する人など色々です。

私の時は貰いものを付けてました(笑)

妊娠生活は本当にあっという間。

だからこそ、自分が楽しくなる方法や

アイテムを探して活用するのもいいですね~♡

妊婦じゃないけど作りたくなりました。

ikuta