栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2023年4月の記事
料理したくない日はずぼら飯
皆さんこんにちは!
栄養士は凝った食事をつくることもあれば
ずぼら飯を作ることもあります。
でもやっぱり栄養たっぷりがいい!
けど仕事や子育てで忙しくて料理したくない
って思うときもありませんか?
私も恥ずかしながらあります。
そんな時は豆腐と納豆と卵を駆使して
簡単メニューを作ります。
この日のメニューは副菜に
冷奴 納豆(2P)と卵のせです。
先日、ご飯のお供セットというものを
頂きまして、、、考えていました。
ご飯のお供だとご飯が勢いをついて進んでしまうのでは?
豆腐の上に乗せちゃいましょう!
玉子炒めの上に乗せちゃいましょう!と
思いついたのです。
凝った料理ではなく載せるのも
恥ずかしいですが、息抜きも大事です!
ということで今日は料理したくない!という時こそ
簡単ずぼら飯の紹介でした。
疲れている時こそ、たんぱく質!ですよ♡
SUKEHARA
低糖質の料理教室に参加してきました♪
調理師SHINODAと「日本糖質制限協会」主催の
リアル低糖質スイーツ教室に参加してきました。
講師陣がとてもとても豪華でして、
・埼玉県朝霞市の名店洋菓子店
「パティスリーロア・レギューム」オーナーパティシエ、小寺先生
https://www.instagram.com/roi_legume/?hl=ja
・低糖質界では超有名な管理栄養士、ローカーボクラブ代表佐々木先生
http://biogfc2com.blog.fc2.com/page-0.html
わたしは個人的にお二人の大ファンでして、栄養相談でお勧めしているレシピ本や当院の多くのデザートは先生方のものになります。
今回教えてもらったのはフィナンシェとババロア。
『これ、糖尿病の方でも食べれるの~!?』と目から鱗でございました。
・どうしてこの材料なのか?
・どうしてここで温度を上げるのか?
・溶かしバターはどの音で引き上げるのか?
これはオンラインでは分からないHow toを聞けました。
当院の調理師にも試食してもらって、近日中に患者さまにも提供したいと考えています✨
HARUYAMA
新年度のご挨拶と栄養士紹介
沢山の綺麗な桜景色を見ることが出来て今春を超満喫しているHARUYAMAです。
新年度が始まり、これからどんな患者さんと出会えるかとても楽しみにしています!
どうぞよろしくお願い致します。
ところで、当院の栄養士ってどんな人がいるか気になりませんか?
女性栄養士って正直厳しくて怖い人なんじゃないかって思われがちですが、我ながら色々なタイプの気さくな栄養士が集まっているので紹介させて頂きます!
♥ HARUYAMA YUKA
写真:右
出身:埼玉県
得意なこと:低糖質スイーツ紹介、英語での栄養相談(勉強中)、ゆる~い食事の話、人生相談
苦手な事は発注業務と人混みです。田舎育ちだけどカフェが好き。
♥ SUKEHARA KANAE
写真:左
出身:千葉県
得意なこと:心と身体を元気にする栄養相談、一眼での写真撮影
しっかりしてるけど天然さも持ち合わせる、患者さんの悩みに寄り添うのが上手です。事務仕事センス良くてでうらやましい。(by HARU)
♥ EIKO NAYA
写真:真ん中
出身:群馬県
好きなこと:読書、太極拳、水泳
12週の栄養相談を担当して頂いております、つわり期の食事はお任せください。飲み会一緒に行くととっても楽しいです、早くNAYAさんと乾杯したいです。笑(by HARU)
因みに写真はSUKEHARAが撮って、編集して頂きました。
食事摂取基準の本が逆だったのでオフショット行きになりました。笑
永井マザーズホスピタル、チーム栄養士をどうぞよろしくお願いします~~~!
HARUYAMA