栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2021年1月の記事
さいきんの好きなこと
最近、
一眼レフのデジカメを購入。
どっぷりはまっています。
あーでもない、
こーでもない、
ここをもうちょっと、、
向きが違う、、、
こんなことを考えてる時間さえも好きです。
あーやっぱり私、
食べ物の写真好きなんだって改めて実感します。
今年も沢山写真を撮っていきたいと思います^^
ケーキは卵6個使用♡
HARUYAMA
運動のススメ
今年の冬はと~っても寒いですね(*_*)
寒がりではありませんが
夏が恋しくてたまりません。
そしてこの寒さに加え
自粛の強い要請。。。
もともと おこもり生活が好きな方は
ますます運動不足が(@_@)
お正月太りの妊婦さんだけじゃなく
妊娠糖尿病の産後の方も
自宅でできる筋トレや早朝散歩などで
体を動かしましょう♪
わたしも連休中は日の出を浴びながら
マイナス5℃のウォーキングを1時間。
程よい運動で夜の眠りの質も上がり
子どもとの会話もでき
いいことばっかりですよ(*^^*)
写真は小学生が撮影 酷いですね……(*ノωノ)
matsumoto
超重要♡ご主人からの食事アドバイス
先日、貧血で栄養相談をした方が
ご主人言われた言葉がすごかった('Д')
『主人に
<お金を払ってでも食事のアドバイスをプロから受けた方がいい>
って言われてます』
すごいですね☆
ご主人の赤ちゃんに対する強い愛♥を感じました。
▼ご主人からの言葉▼
☆ちゃんとしたものを食べるようにして
☆もう少し食べる量を増やした方がいいよ
実際 その方のお食事は栄養不足でした。
でもご主人の言うことは素直に聞けないと言うのです。
その方へのアドバイスとして
ご主人が育児を担う立場になったとして
✔公園にも連れて行かずず~っとテレビを見せている
✔朝昼晩と菓子パンを食べさせている
とか いう育児をしていたら
どう思いますか?と聞いたら
「そんなの許せん!」と。
もしも
みなさんもそんな育児をされたら
アドバイスしたくなるし、それを聞いてほしいですよね?!
今ニンプのみなさんは
ご主人にはできない 胎内育児中 なのです!
きっとご主人がくれる生活いろいろのアドバイスは
あなたのことはもちろん、赤ちゃんに
幸せになってほしいから(*^^*)
お食事関して言えば……
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの将来の健康に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの脳の発達に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの学習の発達に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの精神の発達の関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの運動の発達に関わります
絶対ではないのですが、おそらくかなり影響します。
だから大事な赤ちゃんの個性を発揮しようと思っていたら、
先ほどのご主人の言うように
いいお食事をしてほしいです。
具体的には
マザーズファイルの A29~をもう一度よく読んでくださいね(*´з`)
いいお食事とは まちがいなく
パンや麺やお菓子なんかではないですよ~(*'▽')
matsumoto
低糖質マドレーヌを作ろう☆
甘いものが食べたい♥
隠れたみんなの欲求ですね(*ノωノ)
妊娠してからお菓子が欲しくなった方
妊娠糖尿病でお菓子を欲してやまない方
お正月太りしてしまったのにお菓子が欲しい方
妊娠糖尿病産後の方で糖質オフがすっかりと定着した方
なんなら
単に健康的なお菓子が食べたい方
もうみなさんにお勧めしたいプロのレシピです(*´з`)
▽▼コチラから▼▽
https://www.youtube.com/watch?v=9k-nfg5P4QU&feature=youtu.be
わたしも年末に作りましたヨ♥
もちろんと~ってもおいしかったです(^^♪
この週末にぜひ手作りお菓子にチャレンジしよう♪
matsumoto
妊娠糖尿病。なぜ私が?
妊婦健診では、
様々な検査があります。
その中でも≪妊娠糖尿病≫の検査は、
妊娠期間中、基本的に2回
(当院では12週&24週)行われます。
妊娠糖尿病かもしれない人を
ひろいあげるために、
方法は条件のよって変わりますが
甘い炭酸水を飲み、
(サイダーのような)
血糖値がどのくらい上がり、
その後どのくらい下がるのかを確認します。
当院では10人に2~3人ほど、
やはり年々多くなっている印象です。
以下のような体質の方が
なりやすいと言われています。
・肥満気味
・家族に糖尿病の人がいる
・高年妊娠(35歳以上)
・尿糖の陽性が続く場合
・以前に大きな赤ちゃんを産んだことがある人
・原因不明の流産・早産・死産の経験がある人
・羊水過多(羊水が多い)
・妊娠高血圧症候群の人、
もしくは過去に既往がある人
国立成育医療研究センター抜粋
食事面では、
・ご飯、パン、麺類、イモ類大好き
・ジュースなどの甘い飲料をよく飲む
・肉や魚、卵や大豆製品をあまり食べない
・朝ごはんフル○ラ派
などなど・・
必ずしも該当していたら
診断されるわけでもありませんし、
なにより大切なことは、
診断されることがチャンス!と考え、
食生活等をよくするきっかけになるはず。
一緒により良い方向にしていきましょう♡
写真は年末のランチです^^
HARUYAMA
鰤しゃぶレシピ
ブリしゃぶ
の紹介です。
年末年始も(年中?)
沢山美味しいものを食べてきました。
家に昭和に発行された婦人画報があり、
暇つぶしにめくっていると
京都の料亭が紹介されていました。
美味しそう・・・
ってことで、
レッツトライして!
○ 材料 ○
・鰤のさく(刺身用)
・醤油、酒、鷹の爪(下味)
鍋つゆ
・水、酒粕少し
・漬けタレ、野菜お好み
内陸だと、残念ながら
刺身用の鰤が中々手に入らず・・・
なので売り場にあったら、チャンス!
においが少し気になっても、
あらかじめ下味に漬けておけば大丈夫。
鰤の脂質は、熱に弱いので、
ささっとしゃぶしゃぶするのがおすすめ。
関西では≪赤こんにゃく≫を
入れたりするみたいですね、
ぜひ食卓の参考に☆
HARUYAMA
脳の発達に大事なアレとアレ☆
脳科学の加藤俊徳先生の講義に
お正月からくぎ付けになりました☆
そこでとっても学んだことを共有いたしますね。
脳の成長に必要な4大栄養素
1.酸素
2.食事(栄養)
3.経験(遊び)
4.睡眠
だそうですよ~~。
栄養は大事なことは
よ~くわかります。
注:
この栄養とは糖質ではありません!
鉄や微量栄養素であるビタミンなどを指します。
そしてDHA、EPAなどの脂肪酸です。
ところで
侮れないのが ♥ 睡 眠 ♥
8時間未満なのか
8時間以上なのか
では
アミロイドβを排出する量が違ってくるのです。
脳の不用品であるこのアミロイドβが
どのくらい残存してしまうのかは
アルツハイマー病に大きく関わるのだそうです。
家事をやり残して
子どもを寝かしつけをしては
起きてきて子どものいない深夜の時間を
のんびりと過ごす方が多いですね。
または
ごはん後にテレビを見ながらウトウトいい気持になって
それからお風呂に入って
眠り直すとか
実に女性のあるあるの姿ですが
この質の悪い睡眠を繰り返すことによって
着実にアルツハイマー病へと近づいている かも! かも!
これをやっている多く女性に伝える
『早寝しちゃって、早起きで家事や好きなことをしたら?』
の提案に、ほとんどの女性は難色を示しますが
老化の原因となり、
アルツハイマー病の原因を作っているかもしれないのですよ。
✔ さっさと寝ましょう。
✔ 早起きしましょう。
試すこともなく
頑固に遅くまで起きている生活
なんて
人生もったいない!!
と朝活派のわたしは思うのです。
人生の後半になって後悔しても間に合わないですよ~(~_~)
が、ここのところ正月休みボケで9時間寝続ける母です。
それでも今日も9時にはベッドにGO!です。
matsumoto
お休み中のお遊び♡
みなさま、
改めて本年もよろしくお願いいたします☆
年末年始
わたしは う~んと家でお料理いたしました。
毎食毎食くる ごはん時間
普段と違って焦る必要がないので
調理をただただ楽しめました。
さて
その合間に
予め準備しておいた
新しい趣味にチャレンジしました♪
それは
ドライフラワーのブーケ作り。
いただいたお花をドライフラワーにして
家中にぶら下げていたのですが
だんだん
うるさいほどになってきて……
それをブーケにしたのです。
ドライフラワーのお店でじっくりと見て、
お店の人にうまい見せ方を教えてもらい
作ってみました。
1回目はひっくりかえしたら
まとめ方が甘くて崩壊しながら、落ちてきました(@_@)
2回目は
ま~ま~(~_~)
花をまとめているうちに
配置が適当になってきてしまいました
そもそもドライフラワーが失敗している説もあるのですが
……
じっくり見つめる人はいないので
練習にはまあいいですね☆
注:写真をじっくり見ないように!
生きている花は素晴らしいエネルギーを
わたしたちに与えてくれますが
ドライになっても花は花。
生花の代わりに
作り物のお花もいいですが
ドライフラワーを愛する最近です(*^^*)
これからは
思い出の大事な花を使って
本気のやつにチャレンジしてみま~す(^^♪
わたしのお節料理の写真もアップしておきま~す(*´з`)
matsumoto
☆謹賀新年☆
☆新年明けましておめでとうございます☆
新年初日から晴天でのスタートとなり、気持ちが良いですね♪
2020年は大変な1年となりましたが、
今年はもっともっといい意味で記憶に残る1年となることを
願うばかりです。
皆様にとって良き1年となりますことをお祈りいたしております。
今年1年、どうぞよろしくお願い致します。
栄養科一同