永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

さっと焼いてほしい。産科栄養士のとあるお魚チャレンジ週間

ーーー1日平均摂取量約60gーーー

日本人が食べていると言われているお魚の量。大体一切程。平均値なのでもっと少ない人も多い人もいますが、私としては少な~~いと感じています。

しかし私も『毎日魚摂取』は出来ておらず、食卓に取り入れる事の難しさが患者さんと同じでよく分かります。

~~~~~~~~~~~~~

 ▼ 焼いた後のグリル掃除が面倒くさい・・・

 ▼ 生臭いにおいが苦手・・・

 ▼ 肉料理よりボリュームが出ない・・・

~~~~~~~~~~~~~

『食べない』理由は、枚挙にいとまがないですが、海に囲まれた島国に住む私達は本当にラッキーだと思っております。なぜならいつでも新鮮なお魚が食べられる環境があるから。

聞いたことはありますか?魚にしか含まれない良い脂質、<EPA>(エイコサペンタエン酸)や<DHA>(ドコサヘキサエン酸)。

疲労した産後の身体回復、母乳の質向上効果があると言われています。焼き魚だと2割、揚げちゃうと5割が減ると言われているので、新鮮な魚は是非刺身で食べてほしいですが焼くならサッと。


まずは自分からチャレンジ!とのことで、1-2週間強化しお魚チャレンジした私の食事記録です。

刺身用サーモンのソテー(ただ塩胡椒して焼くだけ)、しらすご飯立ち食い寿司の炙りサーモン(とても美味しかった!)、オイルサーディン入りサンドなど・・・

こんなゆるい感じでもOKなんだ~と、イメージしてくれたら嬉しいです♡

HARUYAMA

参考資料:➀水産省の水産物消費の状況FROM「国民健康・栄養調査 」

https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/r05_h/trend/1/t1_1_2.html#:~:text=%E3%80%88%E9%A3%9F%E7%94%A8%E9%AD%9A%E4%BB%8B%E9%A1%9E%E3%81%AE1,%E6%A6%82%E7%AE%97%E5%80%A4%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

②参考書籍‘‘その調理、9割の栄養捨ててます!‘‘